夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
進化しすぎた脳
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
単純な脳、複雑な「私」
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
意識の川をゆく
著 者:
オリヴァー・サックス
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
快感回路
著 者:
デイヴィッド・J・リンデン
出版社:
河出書房新社
No image

2023年6月に当サイトに追加した書評

2023年6月に追加およびリライトした書評をお知らせします。読んだ本は以下3冊ですが、『火星の人類学者』は再読です(書評も書き直しました)。それぞれの書評ページの見出しとともにご紹介します。

『タングステンおじさん 化学と過ごした私の少年時代』(オリヴァー・サックス)
化学に魅せられた少年時代を綴った、脳神経科医オリヴァー・サックスの自伝。そのエピソードを通して、さまざまな元素に関する知識および化学史に触れられる。

『火星の人類学者 脳神経科医と7人の奇妙な患者』(オリヴァー・サックス)
脳の適応力のすごさ、潜在力、不可思議さを浮き彫りにする七つの物語。

『新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで』(審良静男/黒崎知博)
「免疫反応の流れがよくわかるように」解説した入門書。

4月・5月に続き、オリヴァー・サックスの本を少しずつ読んでいます。『火星の人類学者』は、再読でも興味深く読むことができました。7つの物語に絞られているぶん、一つ一つの物語がとても丁寧に描写されていて読み応えがあります。『タングステンおじさん』は、自伝(少年時代)と化学史が絶妙にミックスされているところがユニークです。

『新しい免疫入門』は、免疫反応の大まかな流れを把握しやすい構成になっているところが入門書的でおすすめできます。

免疫学をメインテーマにした本は、まだ2冊目なので読むのに時間がかかっていますが、おもしろいです。自分の中でこのような巧妙な仕組みが働いていることを知ると、なんとなく心強い。

7月もオリヴァー・サックスの本を中心に読んでいく予定です。

初投稿日:2023年07月09日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内