夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
進化しすぎた脳
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
単純な脳、複雑な「私」
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
意識の川をゆく
著 者:
オリヴァー・サックス
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
快感回路
著 者:
デイヴィッド・J・リンデン
出版社:
河出書房新社
No image

ブラックホールのイメージを〝効率よく〟とらえたい方におすすめの本

ブラックホールをのぞいてみたら
著 者:
大須賀健
出版社:
KADOKAWA
No image

ニュースを見聞きして、〝ブラックホールのイメージがつかめない〟と思っている方に、本書をおすすめしたい。ブラックホールを一般向けに解説した本はいくつもあるが、本書はその中でも〝最もやさしい〟入門書の一つだ。

私は、科学史が好きな方には『ブラックホール アイデアの誕生から観測へ』(マーシャ・バトゥーシャク)をおすすめしている。でも、科学史的な物語にはさほど興味がなく、ブラックホールのごく基本的なイメージだけを効率よく知りたい、という方もいると思う。そのような方に、本書『ブラックホールをのぞいてみたら』をおすすめしたい。もしかすると第1章を読んだだけで、〝こういうことが知りたかったんだ〟と満足して、本を閉じるかもしれない。第1章は、約40ページ。とても簡潔に、ブラックホールとはどのようなものかを(ごく基本的なことを)まとめている。

もちろん本書においても、ブラックホール研究の歴史に残る有名なエピソードが語られている。観測にまつわる興味深い話題もあるし、著者が研究している「ガス円盤」の話題もある。さきほどからやさしい解説の本と書いているが、「ガス円盤」に関しては(一般向けの他書と比べると)やや踏み込んだ解説になっているので、他書より難しく感じるかもしれない。

念のために付け加えれば、ブラックホールそのものが私たち一般には難解なので、どんな本を読んでも、難しいと感じる部分はあると思う。しかし繰り返しになるが、本書は〝最もやさしい入門書〟。最後まで読めば、ブラックホールに関するさまざまな知見に触れることができる。

初投稿日:2018年12月07日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内