夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
進化しすぎた脳
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
単純な脳、複雑な「私」
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
意識の川をゆく
著 者:
オリヴァー・サックス
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
快感回路
著 者:
デイヴィッド・J・リンデン
出版社:
河出書房新社
No image

ゲノムに関する知識を一般レベルで深めたい方におすすめの本

ゲノムが語る生命像
著 者:
本庶佑
出版社:
講談社
No image

進化の観点に立ちつつ生命観を描き出し、またゲノム工学の技術も一般向けに詳述している、読み応えのある一冊。

たとえば、ヒトゲノム解読の話題がある。解読されたことによって何がわかったのか。

ヒトゲノムには約2万~3万個のタンパク質に翻訳される遺伝子が存在すること(2万を超える程度と推測されていること)、これは予想外に少なかったこと、ショウジョウバエなどの昆虫と大差がないことなどが紹介される。また、その程度の数にもかかわらず、生物が多様な機能をもっていることも考察される。

でも、それだけではない。〝どのような方法によってヒトゲノムの全塩基配列を決定できるのか〟という技術的なことも教えてくれる。本書では、DNAの塩基の配列を決定する「マキサムーギルバート法」と「サンガー法」を一般向けに詳述している。

ほかにも、「細胞へDNAを導入する」方法、DNAを増やす「PCR法」など、生命科学の発展をもたらしたゲノム工学の技術について解説されている。

「ゲノム工学技術の基礎となっている分子細胞遺伝学の基礎知識」から説明されているので、ゲノムに関する知識を一般レベルで深めることができる。

このような学びの要素と読み物としてのおもしろさを兼ね備えているところが本書の魅力。内容については書評ページを。

初投稿日:2024年04月23日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内