これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
デカルトの誤り
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
筑摩書房
No image
宇宙を創るダークマター
著 者:
キャサリン・フリース
出版社:
日本評論社
No image
意識と自己
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
講談社
No image
物理学者のすごい思考法
著 者:
橋本幸士
出版社:
集英社インターナショナル
No image
量子革命
著 者:
マンジット・クマール
出版社:
新潮社
No image

実験物理学に興味がある方におすすめの本

暗黒物質とは何か
著 者:
鈴木洋一郎
出版社:
幻冬舎
No image

「暗黒物質とは何か」を知る本としてではなく、実験物理学の世界を知る本として、おすすめしたい。物理学が好きで(とくに素粒子に関心がある人で)、研究者という仕事に興味をもっている大学生や高校生におすすめしたい本だ。

著者は、暗黒物質の検出を目指すXMASS実験のプロジェクトリーダー。また、ニュートリノにまつわる実験で知られているスーパーカミオカンデの建設・立ち上げにも携わっている。

本書の特色のひとつは、XMASS実験を詳細に解説しているところ。「XMASSによる暗黒物質検出は不純物との戦い」でもあるという。バックグラウンド・ノイズを減らすためのさまざまな工夫をしており、それを詳しく述べている。たとえば、XMASS実験で使用している「キセノン」の話がある。

著者は、それまでは誰も使おうとしなかったキセノンに目をつけた。「キセノンに、紫外線の蛍光を発する性質があることは、よく知られて」いるそうだ。そして、「素粒子の検出器をつくるにあたって、キセノンのように光量の多い物質は研究者にとって大いに魅力的」だという。

ところが、それまでは誰も使おうとしなかった。その理由は、購入するキセノンにはクリプトンが含まれており、このクリプトンのなかに「放射線を出す同位体クリプトン85」が含まれているためだ。これが、バックグラウンド・ノイズとして邪魔になるという。著者がキセノンのことを話すと、相談相手は「あれは汚いよ」と即座に答えたそうだ。

著者はこう考えた。「汚いのが問題なら、きれいにすればいい」と。著者らは、自前の蒸留装置をつくり、クリプトンの割合を下げることに成功する。「キセノンの純度を高める工夫は、私たちの実験の生命線ともいえるもの」だという。ところが、この蒸留装置のアイデアの使用について業者と取り決めをしていなかったために、業者が他の実験グループに、この蒸留装置を「つくって売って」しまったそうだ。

この本には、ほかにも実験物理学の世界が垣間見える、さまざまなエピソードが登場する。物理学が好きで、研究者の仕事に興味がある方にとって、一読の価値がある一冊ではないだろうか。

初投稿日:2016年03月03日

おすすめ本

著者案内

著者案内オリヴァー・サックスの画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内