夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
進化しすぎた脳
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
単純な脳、複雑な「私」
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
意識の川をゆく
著 者:
オリヴァー・サックス
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
快感回路
著 者:
デイヴィッド・J・リンデン
出版社:
河出書房新社
No image

ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?ーー脳と体がよみがえる!「睡眠学」のABC

書籍情報

【単行本】
No image
著 者:
ウィリアム・C・デメント
訳 者:
藤井留美
出版社:
講談社
出版年:
2002年7月

睡眠の世界的権威であるデメントが、研究などのエピソードをまじえながら、睡眠知識を伝授する

本書は、睡眠研究や睡眠障害の診断・治療のエピソードが満載で、読み物としてのクオリティが高い。睡眠知識が得られる本であると同時に、おもしろい読み物でもある。「三週間の眠り改善プログラム」があり、睡眠改善の実践の手引書という性格もあわせもっている。

上記のような特徴があり、しかも「睡眠障害の診断と治療に関する世界的権威」のデメントの本なので、かなり前の本とはいえ、一読の価値があるのではないだろうか。

著者は、ナサニエル・クライトマンの研究室に入り、ユージン・アゼリンスキーの助手となり、「急速眼球運動」の研究に従事する。そして、いまではよく知られた睡眠段階である「レム睡眠」を発見する。この「レム睡眠」という命名について、「この名称は軽い気持ちでつけたので、まさか五〇年後も使われるとは思ってもみなかった」と述べている。

本書には、レム睡眠の発見にまつわる話題のほかにも、著者が「夢剝奪」と呼んだ「レム睡眠剝奪実験」など、興味深いエピソードがたくさん盛り込まれている。

しかしエピソードのなかには、不眠症にまつわる悲しい話もある。本書では、「睡眠時無呼吸」や「ナルコレプシー」など、さまざまな睡眠障害がとりあげられている。また、睡眠不足がもたらす社会的な脅威についても語られ、睡眠知識をもつことの重要性も説かれている。

そしてもちろん、睡眠負債や体内時計、「眠りと免疫」など、睡眠にまつわるさまざまな解説がなされている。

本書の最後には、「自分の寝不足度と最適睡眠時間を知ろう」と「今夜から始めよう! 三週間の眠り改善プログラム」がある。睡眠に悩んでいるのなら、試してみるのもよさそうだ。

ひとこと

訳者あとがきに代えて「睡眠検査体験記」もおもしろい。

初投稿日:2015年02月22日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内