物理
書籍一覧
生きているのはなぜだろう。

- 著者:
- 作・池谷裕二/絵・田島光二
著者(作)である脳研究者の池谷裕二が、イリヤ・プリゴジンの非平衡熱力学理論を、著者なりに「噛み砕いて」、絵本という形式で物語にしたもの。
ブラックホールは怖くない?

- 著者:
- 福江純
本書の読みどころは、ブラックホールのまわりにおける「物体の運動」及び「光線の振る舞い」について解説したところ。
目に見える世界は幻想か?

- 著者:
- 松原隆彦
物理学の発展を辿った一冊。物理学について語ることから始めている。「物理学とは、常識に対する挑戦である」(本書より)
ホーキング、ブラックホールを語る

- 著者:
- スティーヴン・W・ホーキング
本書は、2016年のBBCリース講義で、著者ホーキングが、2回にわたってブラックホールについて語った講義録。主な話題は、ホーキング放射によるブラックホールの蒸発と、ブラックホールのインフォメーション・パラドックス。
ホーキング、宇宙を語る

- 著者:
- スティーヴン・W・ホーキング
難しいけれど、読者の好奇心を掻き立てる、世界的ベストセラー。本書には、著者ホーキングが行なった「重力の量子論」の探究が記されている。
真理の探究

- 著者:
- 佐々木閑/大栗博司
仏教学者の佐々木閑と理論物理学者の大栗博司の対話。できるかぎり正しく世界を見ること、これが対話の軸に据えられている。
「科学にすがるな!」

- 著者:
- 佐藤文隆/艸場よしみ
メインテーマは「死生観」。科学者の視点で「死」を語ってほしいという艸場よしみに、佐藤文隆は「第三の実在」などの言葉を用いて、「公共」という観点から(人間とは社会的動物であるという観点からとも言える)、「いかに生きるか」を語る。