脳/医学
書籍一覧
触れることの科学

- 著者:
- デイヴィッド・J・リンデン
読み物として楽しみながら、触覚に関する多彩な知見を得ることができる本。
パパは脳研究者

- 著者:
- 池谷裕二
脳研究者・池谷裕二の育児エッセイ、かつ、さまざまな知見を紹介する脳科学エッセイ。
快感回路

- 著者:
- デイヴィッド・J・リンデン
快感回路(報酬系)の観点から、薬物依存、食欲、性行動、ギャンブル依存、瞑想や慈善行為などを見ていく。専門的な解説と読み物としてのおもしろさを兼ね備えた読み応えのある本。
つぎはぎだらけの脳と心

- 著者:
- デイビッド・J・リンデン
文庫版の書名は『脳はいいかげんにできている その場しのぎの進化が生んだ人間らしさ』。脳科学の基礎知識を読者に伝授し、その後で、「感覚と感情」「記憶と学習」「愛とセックス」「睡眠と夢」「宗教」といったテーマを論じていく。
ざんねんな脳

- 著者:
- ディーン・バーネット
神経科学者であり、スタンダップ・コメディアンの顔も持つ著者が、ユーモアを交えて脳を語る。ひとつの章には4~5つのエッセイがある(全8章)
学ぶ脳

- 著者:
- 虫明元
脳は、「ぼんやり」と休んでいるような状況(安静時)でも活発に活動しているという。この安静時の脳活動を踏まえつつ、「学び」を解説。「非認知的スキル」に焦点を当てて、学びを論じている。
カエルの声はなぜ青いのか?

- 著者:
- ジェイミー・ウォード
神経科学にもとづいて共感覚を解説した本。「多感覚知覚」の観点を交えて、共感覚を論じている。本書の特徴の一つは、空間や進化的な観点から、共感覚を考察しているところ。