夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
進化しすぎた脳
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
単純な脳、複雑な「私」
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
意識の川をゆく
著 者:
オリヴァー・サックス
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
快感回路
著 者:
デイヴィッド・J・リンデン
出版社:
河出書房新社
No image

物理関連レビュー

橋本幸士の本、どれを読む?

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像

橋本幸士は、理論物理学者。素粒子物理学や超ひも理論(超弦理論)のユニークな解説書を出版している。本文でやさしく、コラムで本格的に、異なるレベルの解説に同時に触れられるのが魅力。

素粒子物理学の一般書を好んで読んでいる方におすすめの本

「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた
著 者:
橋本幸士
出版社:
講談社
No image

「この宇宙のすべてはたった一つの数式で書かれている」ことを伝える一冊。数式を「読む」という解説がおもしろい。とくに、物理学が好きな高校生におすすめ。

ブラックホールと星の進化

「ブラックホール」メイン画像

星にも、人と同じく誕生があり死があるという。星は長い歳月をかけて「進化」していく。太陽は「白色矮星」へと進化し、大質量星は「ブラックホール」へと進化する。

ブラックホールのまわりで生じる現象について〝一般レベルで学びたい〟方におすすめの本

ブラックホールは怖くない?
著 者:
福江純
出版社:
恒星社厚生閣
No image

難しいことを丁寧に解説している『ブラックホールは怖くない?』『ブラックホールを飼いならす!』(福江純)をオススメ。

多田将の本、どれを読む?

「多田将の本、どれを読む?」メイン画像

多田将は、加速器を使用した「すごい」ニュートリノ実験(T2K実験)に携わっている、金髪の物理学者。素粒子物理と宇宙を、喩えを駆使してわかりやすく解説。ユニークな語り口も好評。

素粒子物理学、とくに加速器を用いた実験に興味がある方におすすめの本

すごい実験
著 者:
多田将
出版社:
イースト・プレス
No image

加速器を用いたニュートリノ実験の紹介を軸にして、「素粒子物理の最前線」を高校生に伝える『すごい実験』(多田将)をオススメ。生徒からのたくさんの質問に答えながら進められる、素晴らしい授業を体験できる。

元素の起源や星が輝く仕組みに興味がある方におすすめの本

僕らは星のかけら
著 者:
マーカス・チャウン
出版社:
無名舎
No image

好奇心をそそる、壮大な、しかし難解なテーマを、やさしく解説し、読ませる物語に仕上げている『僕らは星のかけら 原子をつくった魔法の炉を探して』(マーカス・チャウン)をオススメ。

ブラックホールの情報問題(及びそれに関連する物理)に興味がある方におすすめの本

ブラックホール戦争
著 者:
レオナルド・サスキンド
出版社:
日経BP社
No image

驚くほど丁寧な解説書『ブラックホール戦争 スティーヴン・ホーキングとの20年越しの闘い』(レオナルド・サスキンド)をオススメ。ブラックホール、一般相対性理論、量子力学、超弦理論に興味をもっている方におすすめしたい本。

実験物理学に興味がある方におすすめの本

暗黒物質とは何か
著 者:
鈴木洋一郎
出版社:
幻冬舎
No image

暗黒物質の検出を目指すXMASS実験を詳細に解説、また、ニュートリノにまつわる実験で知られているスーパーカミオカンデの建設・立ち上げに関するエピソードなども語る『暗黒物質とは何か 宇宙創成の謎に挑む』(鈴木洋一郎)をオススメ。

時空のさざ波、重力波

「時空のさざ波、重力波」メイン画像

重力波は、アインシュタインの一般相対性理論から導かれる物理現象。ノーベル賞級といわれ、待ち望まれた重力波の検出が成し遂げられ、ついに、「重力波天文学」の幕が開いた。

重力波、ブラックホール、アインシュタイン方程式、に興味がある方で、〝ハードな一般向け解説書〟を好む方におすすめの本

ブラックホール・膨張宇宙・重力波
著 者:
真貝寿明
出版社:
光文社
No image

エピソードが豊富で、また、一般書ではあまり見かけないハードな内容もある、そのバランスの良さが魅力の『ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開』(真貝寿明)をオススメ。

時間、空間、物質。アインシュタインの偉大な理論「相対性理論」

時間、空間、物質。アインシュタインの偉大な理論「相対性理論」メイン画像

時間、空間、物質は絡みあっている。物理学者たちが「美しい」と称える、アインシュタインの偉大な理論。

相対性理論の〝数式なしの本格派〟入門書をお探しの方におすすめの本

相対性理論入門
著 者:
内山龍雄
出版社:
岩波書店
No image

相対性理論の第一人者が本気で執筆した名著。1978年に刊行され、2015年5月で第30刷のロングセラー『相対性理論入門』(内山龍雄)をオススメ。

相対性理論の〝やさしい〟入門書をお探しの方におすすめの本

「相対性理論」を楽しむ本
著 者:
出版社:
PHP研究所
No image

1998年12月に刊行され、2015年4月で第70刷のロングセラー『「相対性理論」を楽しむ本』(監修/佐藤勝彦)をオススメ。

宇宙に興味があり、素粒子物理学の世界をちょっと覗いてみたい方におすすめの本

宇宙は何でできているのか
著 者:
村山斉
出版社:
幻冬舎
No image

素粒子物理学の基本と宇宙のめぼしい話題をわかりやすく解説した、科学書として異例の大ヒット作『宇宙は何でできているのか』(村山斉)をオススメ。

リサ・ランドールの本、どれを読む?

「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像

「ワープした余剰次元」の理論で注目を集めているリサ・ランドール。その著書からは、物理学がクリエイティブであることが伝わってくる。素粒子論と宇宙論に興味がある方、とくに余剰次元とブレーンワールドを知りたい方には最適の著者。

伝記・小説・哲学・量子力学のどれかに興味がある方におすすめの本

量子革命
著 者:
マンジット・クマール
出版社:
新潮社
No image

あまたの天才物理学者の素顔と交流を描き出し、「量子革命」の100年の歴史を紡ぎ出した話題作『量子革命 アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突』(マンジット・クマール)をオススメ。

私たちの世界観を揺さぶる超弦理論(超ひも理論)

「私たちの世界観を揺さぶる超弦理論(超ひも理論)」メイン画像

相対性理論と量子力学を統合し、究極の理論となることを期待されている超弦理論(超ひも理論)は、余剰次元と呼ばれる別次元の存在を示唆している。さらに研究が進むにつれ、「空間は幻想」といえる驚くべきプロセスを導きだした。

余剰次元とブレーンワールド(膜宇宙)を知りたい人におすすめの本

ワープする宇宙
著 者:
リサ・ランドール
出版社:
日本放送出版協会(現/NHK出版)
No image

余剰次元とブレーンワールドを、数式なしで一般向けに解説した全米ベストセラーの日本語版『ワープする宇宙』(リサ・ランドール)をオススメ。

物理学のおもしろさに気づく前に苦手になってしまった人におすすめの本

これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image

マサチューセッツ工科大学(MIT)教授の名物講義。たくさんの人が、著者の物理学〝Love〟に感染している。『これが物理学だ!』(ウォルター・ルーウィン)をオススメ。

村山斉の本、どれを読む?

「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像

数物連携宇宙研究機構の初代機構長の村山斉。専門は素粒子物理学で、難解な素粒子理論のポイントを、すっぱり切り取って見せてくれる解説が好評。

大栗博司の本、どれを読む?

「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

素粒子理論、とくに超弦理論(超ひも理論)の専門家であり、世界的に活躍している大栗博司。「やさしくても本格的」な解説が好評。

超弦理論(超ひも理論)の「入門書」としておすすめの本

大栗先生の超弦理論入門
著 者:
大栗博司
出版社:
講談社
No image

この世界はどのような成り立ちをしているのか。そんな好奇心に応えてくれる超弦理論。その文系向け入門書として『大栗先生の超弦理論入門』(大栗博司)をオススメ。