星/銀河/天体観測
書籍一覧
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか

- 著者:
- 谷口義明
ブラックホールの有名な話題を概観した一冊。最終章の「銀河の合体」にまつわる解説が読みどころ。
電波でみた宇宙

- 著者:
- 森本雅樹
1972年に出版された本書は、電波天文学の急速な発展によってどのような宇宙の姿が浮かび上がってきたのかを、スペクトルのグラフを示しながら解説している。
かに星雲の話

- 著者:
- 石田五郎/大谷浩/森本雅樹/浜田哲夫/早川幸男/小田稔
全六話からなる「かに星雲の話」。「専門を異にする」6人の著者が、かに星雲について論じている。最後に、「今後の課題をめぐって」と題した、著者らの議論が収録されている。
天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし

- 著者:
- 津村耕司
恒星、銀河、惑星、系外惑星、地球外生命など、天文学の話題を広く浅く取り上げた本。
14歳からの天文学

- 著者:
- 福江純
中学2~3年生を読者対象とした天文学の入門書。SFの話題、著者自身のエピソードなどを交えながら解説している。
ベテルギウスの超新星爆発

- 著者:
- 野本陽代
超新星爆発の話題を中心に、さまざまな天文学の話題を紹介している。
星が「死ぬ」とはどういうことか

- 著者:
- 田中雅臣
「超新星爆発(超新星)」の入門書的な一冊。超新星爆発の研究の歴史や最前線の話題を交えながら、超新星爆発を解説している。