テーマ案内
ブラックホールと星の進化

星にも、人と同じく誕生があり死があるという。星は長い歳月をかけて「進化」していく。太陽は「白色矮星」へと進化し、大質量星は「ブラックホール」へと進化する。
知覚の不可思議さを際立たせる「共感覚」

生物的なしくみが異なれば、享受している世界は異なる。この知覚の不可思議さを際立たせているのが「共感覚」と捉えたとき、この読書テーマは、きっと誰にとってもおもしろいものになる。
宇宙の約95パーセントを占める未知なるもの。ダークマター(暗黒物質)とダークエネルギー(暗黒エネルギー)

存在が浮かび上がる〝見えない〟ものたち。見えない重力源「ダークマター」。宇宙の膨張を〝加速〟させる「ダークエネルギー」
時空のさざ波、重力波

重力波は、アインシュタインの一般相対性理論から導かれる物理現象。ノーベル賞級といわれ、待ち望まれた重力波の検出が成し遂げられ、ついに、「重力波天文学」の幕が開いた。
時間、空間、物質。アインシュタインの偉大な理論「相対性理論」

時間、空間、物質は絡みあっている。物理学者たちが「美しい」と称える、アインシュタインの偉大な理論。
遺伝子のスイッチをオン・オフに制御する仕組み、エピジェネティクス

遺伝子のスイッチをオン・オフに制御する仕組み、エピジェネティクス。この読書テーマは、喩えるなら、DNAがその身にまとう「服装」のはなし。
独自のDNAをもつ細胞小器官ミトコンドリア

独自のDNAをもつ細胞小器官「ミトコンドリア」の話題は、生命進化や人類の起源といった壮大な話題から、老化や病気といった深刻な話題まで、驚くほど多彩だ。