脳/医学関連レビュー
アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?
「ソマティック・マーカー仮説」で知られる著名な神経学者アントニオ・R・ダマシオ。「脳」だけでなく「身体」も重要視した独創的な論考が魅力。
池谷裕二の本、どれを読む?
池谷裕二は、トップジャーナルである『サイエンス』に論文が掲載されたことがある現役の脳研究者。現役ならではの「最新知見」を盛り込んだ内容が大好評。
睡眠の脳内メカニズムを知りたい方におすすめの本
睡眠の科学
- 著 者:
- 櫻井武
- 出版社:
- 講談社
脳科学の基礎知識をコラムの形で提供しながら、睡眠と覚醒の脳内メカニズムを解説した『睡眠の科学』(櫻井武)をオススメ。
ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?
ジョゼフ・ルドゥーは「情動」研究の第一人者であり、恐怖の脳内メカニズムの研究者としてよく知られている。脳部位では、とくに「扁桃体」を詳細に解説。
脳に興味をもった人の「入門書」としておすすめの本
進化しすぎた脳
- 著 者:
- 池谷裕二
- 出版社:
- 講談社
少数の高校生への講義をまとめた大好評の一冊『進化しすぎた脳』(池谷裕二)をオススメ。
ミラーニューロンを知る
ミラーニューロンはまるで鏡のように他者を映し出す神経細胞であり、私たちの「共感」を支える細胞とも言われている。その発見は「生物学におけるDNAの発見」に例えられるなど、注目を集めた。
V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?
幻肢の研究などで知られている神経科学者V.S.ラマチャンドラン。脳損傷患者の奇妙な言動の謎を「シャーロック・ホームズばりの探索」で解き明かす。
脳の「不思議」を感じたい人へおすすめの本
脳のなかの幽霊
- 著 者:
- V.S.ラマチャンドラン/サンドラ・ブレイクスリー
- 出版社:
- 角川書店
脳への興味がさらに膨れ上がる。脳という〝ミステリー〟を楽しみたい方に『脳のなかの幽霊』(V.S.ラマチャンドラン/サンドラ・ブレイクスリー)をオススメ。