これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
デカルトの誤り
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
筑摩書房
No image
宇宙を創るダークマター
著 者:
キャサリン・フリース
出版社:
日本評論社
No image
意識と自己
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
講談社
No image
物理学者のすごい思考法
著 者:
橋本幸士
出版社:
集英社インターナショナル
No image
量子革命
著 者:
マンジット・クマール
出版社:
新潮社
No image

「こころ」の脳科学の基礎知識を〝要領よく〟得たい方におすすめの本

「こころ」はいかにして生まれるのか
著 者:
櫻井武
出版社:
講談社
No image

こころ、意識、感情、といった目に見えないものを脳科学にもとづいて考えてみたい方には、本書の一読をおすすめしたい。本書をとおして、こころ、意識、感情といったものを脳科学にもとづいて考えるための、たくさんの知識を〝要領よく〟得ることができる。解説の中心となっているのは、副題のとおり「情動」だ。

本書は脳科学の一般書をまったく読んでいない方でも読めるように基本から丁寧に解説しているので、このテーマの入門書として最適。参考文献・さくいんを含めて約230ページと適度なボリュームなのも入門書的だ。

入門書的といっても、簡略化しすぎてはいない。それどころか、脳部位などの専門用語がたくさんでてくるので、脳科学の本をはじめて読む人にとっては読み進めるのが大変かもしれない。この簡略化しすぎていない、そして丁寧な解説が、本書の魅力の一つだ。

この本の内容については、書評ページを見ていただくとして、ここでは、書評ページで引用しなかった著者の言葉を紹介したい。

終章に「自分のことだからこそわからない」という見出しがある。ここで著者は、つぎのように記している。

「感情や気分をコントロールする脳の機構も、歩行などの行動と同様に、外界や体内の状況に応じて、意識されることなく自動的に動いている。」「意識は、脳の深部に存在する大脳辺縁系や報酬系の働きや、全身の変化を認知して「主観的な感情」を感じる。私たち自身のおかれている状態は、脳によって常に検知されてはいるが、大部分は意識がおよばない領域で、脳の深部が自動的に処理している。ほとんどのことは、私たちの意識にのぼらないうちに行われているのである」

本書において著者は、「こころ」を「行動選択のためのメカニズム」と位置づけて論じている。意識のおよばない領域について知り、自身の行動を振り返ってみるとおもしろいと思うが、どうだろうか。

初投稿日:2019年02月28日

おすすめ本

著者案内

著者案内オリヴァー・サックスの画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内