これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
デカルトの誤り
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
筑摩書房
No image
宇宙を創るダークマター
著 者:
キャサリン・フリース
出版社:
日本評論社
No image
意識と自己
著 者:
アントニオ・R・ダマシオ
出版社:
講談社
No image
物理学者のすごい思考法
著 者:
橋本幸士
出版社:
集英社インターナショナル
No image
量子革命
著 者:
マンジット・クマール
出版社:
新潮社
No image

素粒子論のランドスケープ

書籍情報

【単行本】
No image
著 者:
大栗博司
出版社:
数学書房
出版年:
2012年4月

著者がさまざまな媒体で執筆した科学解説記事をまとめたもの

本書の体裁は横書きで約300頁。目次では各章(各記事)ごとに難易度が「☆」印でつけられている。全20章のうち、12の章が難易度☆「高校生や文科系の学部学生程度を念頭において書いた読み物」、5つの章が難易度☆☆「理科系の学部学生が気楽に読める読み物」、3つの章が難易度☆☆☆「数式が遠慮なく出てくる解説記事」という配分。当然ながら、著者の専門である超弦理論の記事が多く、さまざまな難易度で超弦理論の解説を読むことができる。

青木秀夫との対談。ディビッド・グロスとの対談。村山斉とリサ・ランドールとの鼎談

本書は難解な解説記事もあれば、物理学者同士の対談や鼎談もある。「物性物理学理論」を専攻する青木秀夫と、「素粒子理論」を専攻する著者との対談は、専攻によって価値観が異なることを浮き彫りにする。「多様性と統一」という価値観の違いがありながら、理論において「技術的にオーバーラップ」があり、そこには緊張感と協力関係があるようだ。この対話は3時間にわたり、ボリュームのある内容となっている。

ひとこと

本書の記事が掲載されたのは専門の雑誌ばかりなので、同著者の新書のようなやさしい解説とは異なる。

初投稿日:2014年09月08日

おすすめ本

著者案内

著者案内オリヴァー・サックスの画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内